ゆきさと日記

日々の日常、仕事や趣味なこと。描いてます

みなさんスイッチやコンセントの確認してますか?

電気配線の確認

 

先日中間検査が完了した現場での電気配線の工程です。

注文住宅と分譲住宅の違い

 

 注文住宅と分譲住宅では工事のフローが違います。一般に間取りや材料などをお客様と一緒になって考えて形にしていくのが注文住宅です。分譲住宅は完成した建物をお客様が購入していくスタイルです。

 

 今回は注文住宅の場合(分譲住宅は今回は無しでお話ししていきます。)でお話していきます。

 注文住宅を建てると決まって、ハウスメーカーさんや工務店さんと打ち合わせが進むにつれて、建物配置図、平面図、立面図、断面図、内部仕様書、外部仕様書、外構図面などかなり多くの図面や書類が作成されていきますよね?

 電気配線を平面図で打ち合わせる弊害

そのなかで電気配線図でコンセントやスイッチ、照明の位置を打ち合わせしていくと思います。

みなさんは平面図の打ち合わせだけでイメージできるでしょうか?僕は、平面図だけでこれからのライフスタイルをイメージできる方は少数だと考えています。

そのため長い時間を使って打ち合わせをしてそのまま現場に反映させて、工事を行ってしまうと、かなりの確率で変更や追加工事が発生してしまいます。これが内装の仕上げまで完了後だとせっかく職人さんが造ってくれた壁や天井をこわさなくてはならなくなります。

現場での打ち合わせの重大さ

 そこで、わたしは、建て方後に配線ボックス(黒い箱みたいの)を先にスイッチやコンセントの位置に取り付けた後に打ち合わせをさせて頂きます。

こんな感じで配線前に打ち合わせを現場にてお施主様と行うことで、後の変更追加工事をできるだけ避けるためでもあります。

配線工事後に追加、変更があると、電気業者が2日の工程で終わるはずの工事があと1日来なければならません。

そうなると変更であっても金額がかかってきてしまいます。そんなことにならないように、あらかじめに新しいお家での生活をイメージしながら打ち合わせをしていきます。

配線工事は、初期段階なので後になればなるほど、追加、変更工事は難しくなりますし、余分なお金もかかってくるでしょう。

そこで実際に配線工事に入る前に現場での打ち合わせの重要性がいかに大事なのかわかるとおもいます。

 

実際の建物の大きさでの打ち合わせですので説明もしやすいですし、イメージもしやすいのではないでしょうか?

現在イメージできていない方はこのような打ち合わせが良いのではないでしょうか。