ゆきさと日記

日々の日常、仕事や趣味なこと。描いてます

今まで美術館に足を運ぶことのなかった自分!!

豊田市美術館に芸術鑑賞をしてきました。

f:id:sato-yuki-xyz:20161223175308j:image

今回の目的は建築家・谷口吉生氏の作品の1つ豊田市美術館の見学でした。

谷口吉生氏の数々ある作品中でも個人的に素晴らしいと思っているのがこの豊田市美術館です。

最初に目につくのがとても広いアプローチ。

f:id:sato-yuki-xyz:20161223182728j:image

とても静かな感じで落ち着きがあります。

このアプローチを抜けると美術館が見えてきました。 

f:id:sato-yuki-xyz:20161223182849j:image

今日は、祝日で来客も多かったんですが写真のようにそれを感じさせないくらいの広さでした。

f:id:sato-yuki-xyz:20161223183213j:image

f:id:sato-yuki-xyz:20161223183224j:image

f:id:sato-yuki-xyz:20161223183241j:image

谷口吉生氏の作品の特徴はに建物と水(水盤)と一体になっているのと、ディティールの1つ1つが凄くきれいなんですよね。排水も計算された位置に配置されてるのも素晴らしいです。

f:id:sato-yuki-xyz:20161223183735j:image

館内も、無駄のないおさまりになっていて感動したものです。設計の段階でしっかりとグリット分けしたプランというのが伝わります。

これからの仕事に活かせることを勉強させてもらいました。

 

芸術鑑賞

豊田市美術館では「蜘蛛の糸」展を鑑賞してきました。

f:id:sato-yuki-xyz:20161223184326j:image

蜘蛛が繰りなすこの魔法の糸は、人の手によって簡単に排除されうる脆弱さも含め、まさにアーティストが創り出す芸術活動のメタファーのようです。
この展覧会では、国内を中心とした江戸から現代の絵画、彫刻、工芸、写真、映像、絵本、インスタレーションといったさまざまな表現を、「蜘蛛の糸」というキーワードからひろがる幾つかの視点から紹介し、その謎めいた魅力を探ろうとするものです。蜘蛛/蜘蛛の糸を注意深く観察して捉え、記録、描写した作品をはじめ、蜘蛛の糸のイメージや要素を比喩的に用いたり、あるいは増幅、変容させたりして生まれた作品、蜘蛛の巣網のごとく複合的につながりあう現代社会を探究するような作品、そして芥川龍之介の『蜘蛛の糸』をめぐる作品まで、「蜘蛛の糸」というテーマから導かれ、展開する多様な表現に焦点を当てます。そこでは、この国独自の美意識や作家の豊かなイマジネーションが浮かび上がるとともに、私たちを取り巻く世界の見方について、さらには私たちの知覚をひらく新しい表現の可能性について、多くの示唆を与えてくれることでしょう。     豊田市美術館HP引用

 

僕は今までこのような芸術作品の展示会に1人きたことがなかったので、「どんなんやろ?」と思いながらチケットを購入して鑑賞し始めました。

最初の展示室がこちら(ここでしか写真撮影が許可されてなかった)

f:id:sato-yuki-xyz:20161223184940j:image

f:id:sato-yuki-xyz:20161223185001j:image

 

白いドレスのようなもに黒い糸が絡めてある部屋でした。正直「怖!」と思ってみてたらなんか慣れたのかわからないのですが、妙に心が落ち着いてました!

その他も展示されているのは、「蜘蛛の糸」にちなんだ作品ばかりです。初めての芸術鑑賞は、落ち着いて考えながら鑑賞できたので良かったと思い、また行こうと最後には思えてました。

 

この「蜘蛛の糸」は明後日の12月25日までなのでお時間ある人は是非いってみてはどうでしょうか?

かなり楽しめるとおもいますよ。(オススメは1人)

 

今日はこの辺でグラシャス!!

 

http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2016/special/kumonoito.html